人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東大阪で外国人の方々に日本語を教えているNPO法人です。
by honk_information
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
外部リンク
カテゴリ
全体
教室予定表
総務
イベント
教室運営チーム
日本語教育チーム
まちづくり
全体行事
情報×コロナ
以前の記事
2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧

2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告

 2023年度第1回ボランティア勉強会を4月23日(日)東大阪市文化創造館での対面勉強会として、そして5月2日(火)はZOOMでのオンライン勉強会として実施しました。対面形式での勉強会は実に2年半ぶりの開催となり34名の参加を頂き、オンラインでも25名の参加がありました。 
今回のテーマは「子どもの日本語支援を考える」です。 講師は、日本語教育チームのメンバーであり、日本語教育機関で教鞭をとられ、また、子どもの日本語支援にも実際関わっておられる樋口尊子さんが務めました。最近、HONKでも小学生、中学生が学習者として教室に来る姿が見られるようになりました。「子どもの日本語習得をどのように考える?大切なことは?」「HONKでの子ども支援をどのように考えるか。」という問いかけから始まった勉強会は、ボランティアの私たちが最低限知っておく必要があることについてグループワークや発言を入れながら進められました。
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10042685.jpg
 
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10082852.jpg
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10055972.jpg

 まず、日本語を学ぶ子どもたちには、親と一緒に日本に来た、いわゆる渡日してきた子ども、帰国してきた子ども、日本で生まれ日本で育ったが保護者が日本語母語話者でない子どもなど多様性があり、そして環境によって子どもの日本語習得は変わると考えられていることを述べられました。
特に重要な環境とされる「家庭」では、「外国語のみ」、「外国語と日本語」、そして 「十分でない日本語のみ」という言語環境に子どもは置かれると考えられるが、大切なことは 親子間で伝え合うことが出来る母語や言語の存在であると言うことでした。「日本語で話す」ということにとらわれ過ぎるのでなく、親子間でのコミュニケーションが保てる言語の存在が必要であり、第一言語の発達は認知的発達に影響を及ぼし、第二言語となる日本語の習得にも大きく影響を与えるということでした。
また、これらの家庭環境にいる子どもたちは、当初は日本語だけを話す子どもと比べて日本語の力は弱いが、園や学校に通うことにより日本語を獲得していく、外部との繋がりが習得に大きく影響することを話されました。
そして、子どもの支援をする時に把握しておきたいポイントとして
①日本に来た時の年齢・滞在期間
②子どもが使用する言語
➂現在の年齢、(発達段階)
④日本に来るまでの教科学習経験(母語で理解していること)
⑤現在の子どもの学力。
⑥現在の子どもの環境(家庭での言語環境・学校でのサポート)
をあげられました。
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10191372.jpg


次に、①年齢が違うが、渡日後の期間は同じ子ども、②同年齢の渡日時期が異なる子どもなど具体的な事例をあげて、それぞれどんなサポートが必要かなどについて考えました。
 そして、子どものことばの学習で気をつけたいこととして以下の3つを述べられました。
 ① 子どもの年齢・発達段階(認知的発達段階)に合わせる。
 ② 子どもの母語の力を考慮する。
 ③ 子どもが必要な内容にする。(子どもが必要となる場面で使えることば、
   表現。)
 続いて「わたしたちにできることは?」「HONKとしてできることについて10分間ほどグループワークをしました。
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10293419.jpg
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10302522.jpg
2023年度 第1回ボランティア勉強会 ご報告_e0175020_10311546.jpg

  
皆さんの意見には「持って来る宿題を見ている」「子どもたちの好きなこと、得意なことを中心に飽きさせないようにしている」など出ましたが、共通していた意見として「楽しく、続けて来られる場所」でありたいということでした。
 最後に樋口さんからは「HONKの強みを活かして、わたしたちができることは?」として
 ① 生活の情報提供
 ② 言葉と知識を増やすサポート
    例:日本の習慣や行事紹介、地名、社会的事情、
    同年齢の子どもにとって「当たり前」を知る。
 ➂ 子どもの異なる文化や価値観を聞き認める。頑張りを認める。
   子どもが安心して質問できる。さまざまな人と出会う。

を あげられ、話を締めくくられました
終了後のアンケートでは、「HONKで積極的に子どもの支援をするべき」という意見を多く頂き、その理由に、「多文化共生の社会として必要事項である」
「外国人の増加に伴いその子どもも増加していく。」「現状では、子どもたちの日本語獲得を保証できる場が他にないと思うので。」などがありました。その一方で必要でないという意見に共通していたことは「教育機関(行政)が力を入れてほしい。」「HONKと学校側との連携が必要」など、連携の必要性が聞かれました。
 対面とオンラインの2度開催と言う初めての試み、どちらも多くの方の参加を頂きました。「子どもの日本語支援」に多くの方が関心を持っていることの表れではないかと思われます。今後、「日本語支援が必要な子どもたち」の増加も考えられるならば、この課題は継続して取り組んでいくべきものではないでしょうか。

# by honk_information | 2023-05-29 17:53 | 日本語教育チーム

2023年HONK総会資料(会員向け)

HONK会員の皆様

2023年5月28日の総会の資料が下記のリンクから閲覧、ダウンロードが可能です。
ファイルを開く際に必要なパスワードは各教室の担当理事より入手お願いします。

2023年総会資料(ココをクリック)
# by honk_information | 2023-05-19 06:25 | 全体行事

HONK交流会を開催しました!

 2023年3月21日(火、祝) 14:00より、東大阪市立市民多目的センターにて「HONK交流会」を開催しました。
 今回の交流会は昨年より学習者さん、ボランティアさんなどに募集をしましたロゴデザインを付けたグッズの完成を記念し、そのお披露目会と販売会、そして懇親会も兼ねた会として催しました。 各教室の学習者さんとそのご家族、ボランティアさん、当日初めてHONKの催しに参加された方など、58名の参加を頂きました。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07134622.png
司会の定井さん。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07164609.jpg


 最初に村井代表理事からあいさつがあり、続いてデザインが採用された4名の方の紹介と、記念品授与が行われました。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07261058.png
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07195255.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07223318.jpg
バッグのデザインに採用された柏元千尋さん
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07314424.jpg
クリアボトルのデザインに採用されたクドウ ジュディスさん
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07324632.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07344590.jpg
ノートのデザインに採用された黒澤かよさん

また今回、株式会社Iーneの皆様にボランティアとしてご協力を賜り、デザインをデジタル化する作業など大変お世話になりました。代表としてお越し頂いた定井綾子様に感謝の品をお贈りしました。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07460109.png
HONK交流会を開催しました!_e0175020_07401597.jpg


次にHONKの教室紹介の動画を見てもらいました。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10333810.jpg


そして、みんな大好き(笑)ビンゴゲームの時間です。 賞品は今回のグッズのバッグ、クリアボトル、ノート、ボールペン、そして、お菓子です。直ぐに「ビンゴ!」の人。 「リーチは続くよ、どこまでも・・・」の人。 皆さん楽しんで頂いたようでした。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10374674.jpg
さぁ、回しまっせ!
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10391451.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10403928.jpg
バッグゲットされましたね。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10414304.jpg
お菓子で~す110.png
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10434590.jpg
リーチの人⁉ は~い101.png
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10452370.jpg


 ビンゴゲーム終了後はティータイムと、グッズ販売タイムになりました。
HONK交流会を開催しました!_e0175020_12545767.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_12564147.jpg
 
HONK交流会を開催しました!_e0175020_10474938.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_12590980.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_13002705.jpg
HONK交流会を開催しました!_e0175020_13033210.jpg



0お茶を飲みながら隣りの人と話したり、用意された「福笑い」に興じたり、もちろんグッズの購入もたくさんして頂き、「交流会」はお開きとなりました。


今回のグッズはどれも本当に素晴らしいものが出来上がったと、胸を張っています。それには皆さんのアイデアとデザインと、そしてHONK会員以外の方たちの協力もたくさん頂き、まさにみんなで作り上げたグッズです。 グッズを通じて多くの人にHONKを知ってもらうきっかけになればと願っています。

# by honk_information | 2023-03-30 14:46 | 全体行事

ボーリング大会(火曜夜)

3月12日、初夏のような晴天。ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09012267.jpg

ボランティアと学習者合わせて20名でボーリング大会をしました。













ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09032639.jpg
もちろん景品も用意していたので、一球一球に熱が入ります。

ボーリングは初めてという学習者も、直ぐにコツを掴んでボランティアに負けない素晴らしい投球を見せてくれました

ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09025308.jpg

ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09040663.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09034516.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09032639.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09041891.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09065609.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09064309.jpg


ヒジャブを被って投球する姿も、カッコイイ!!

ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09063131.jpgストライクが出たら、ガッツポーズとハイタッチ!
これは万国共通の言語です。








あれ!ボールが後ろに転がってきました。ドンマイ、ドンマイ。




無情なボールが横に逸れてコロコロと転がると、念力を込めた両手のジェスチャーでボールに正しい向きを訴えます。
これも、万国共通の言語かな?







































































2ゲームが終了する頃には、額に汗をにじませながら最後まで奮闘しました。

ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09044612.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09045868.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09043357.jpg


ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09053536.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09052273.jpgボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09051292.jpg

さあ、最後は表彰式です。

景品が貰えた人も貰えなかった人も、最後は気持ちのいい汗を拭って、おつかれ様でした。


















































筋肉痛が明日の仕事に差し支えませんように!
ボーリング大会(火曜夜)_e0175020_09070671.jpg

# by honk_information | 2023-03-14 09:43 | 教室運営チーム

2023年度バーベキューパーティー開催(4月9日)のお知らせ

2023年度バーベキューパーティー開催(4月9日)のお知らせ_e0175020_22524792.jpg

# by honk_information | 2023-02-23 22:54 | イベント