人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東大阪で外国人の方々に日本語を教えているNPO法人です。
by honk_information
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
外部リンク
カテゴリ
全体
教室予定表
総務
イベント
教室運営チーム
日本語教育チーム
まちづくり
全体行事
情報×コロナ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
タグ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧

2022年度 第2回ボランティア勉強会 ご報告

 2022年11月13日(日)13:00∼14:00、今年度の第2回ボランティア勉強会を第1回と同様、オンラインにて開催しました。
 講師は、日本語教育チームのメンバーであり、日本語学校で教鞭をとられている柳田 純子さんが務めました。 29名の方に参加頂きました。
 
 今回は「超初級者への対応方法」をテーマに、ひらがな・カタカナがほとんど読めない、わからない、日本語をほとんど知らない「超初級者」と呼ばれる学習者とどう学習していけば良いか、について考え、学びました。

 最初に、「もしひらがなが全然分からない学習者が来たら」ということで、ひらがなから始める学習案として、まず、互いの名前をひらがなで確認、次にひらがなの単音読み→単音書き、そしてひらがなの単語読み→単語書きへと進めて行くこと、またその方法としては適宜学習者に合わせて調節していくことを学びました。

そして、その注意点として、
① 練習が単調にならないように工夫する。(単音カードの並び替えなど)
② 単語の「読み練習」は読みに重点を置く。(単語の説明は必要なもの、興味ありそうなものに絞る)
➂ 明らかな読み間違い以外は、何度も注意しすぎない。(発音の聞き分けは難しい)
④ かな以外のアクティビティも取り入れ変化をつける。(数字、あいさつ、サバイバルジャパニーズなど)
の4点があげられました。
 特にアクティビティの取り入れ方として、学習したかなが増えることで、アクティビティも変化させていくことを 活動例を通して学びました。

 次に参加者の皆さんが行っている工夫や、アイデアを紹介。それには「イラストや写真を使っている。」「単語や語彙を増やすことでコミュニケーションを取るようにしている。」など、様々な工夫がありました。また、事前にお聞きした皆さんの悩み、例えば「発音しにくい音をどう理解してもらえればいいか」という質問に対して、「あんまり何度も指摘するとうんざりする場合もある。毎回学習の最初に聞き分け練習をするのはどうか。」など、個々の問いに具体的なアドバイスがなされました。

 最後に本日のまとめとして4点あげられました。
 ① 基本のひらがなを楽しく。(完璧を求め過ぎない)
 ② 読み書き練習時は、語彙の解説は控え目に。
 ➂ ひらがな練習と並行して簡単なやりとりの練習も。(使える日本語が増え
   れば、学習意欲もアップ!)
 ④ 雑学系の知識は控え目に。

 終了後の質疑応答の返答の中で、学習者さんの興味のある事がら(例えば フッション)は受け入れやすく、アクティビティ(例えば 服を買う)につなげていくことも考えて語彙や言いまわしを入れてみることも大切であるとの話がありました。また、新しいボランティアのための「教え方メモ」のようなものがあればありがたい、という意見も参加者から出ました。

 今まで「何から、どうやって進めて行けば良いか分からない!」と悩んでいた方も、今回の学びで一歩進むことが出来たのではないでしょうか。


by honk_information | 2022-12-28 18:34 | 日本語教育チーム