防災についてみんなで学びました! 火曜朝教室
8月23日、みんなで防災について学びました。

今回の学習会をするにあたり、学習者さんにどの位防災について知っているか、また、災害を経験したことが有るかなどを アンケートで答えてもらいました

最初に「災害について」の話を 皆さんのアンケートの回答を見ながら進めて行き、ことばの確認などもおこないました。

10人の学習者さんの回答にはほとんどの人が、地震や台風を経験しており、津波を経験した人も1人いました。そして、「日本ではどんな災害が最も心配ですか?」の質問には7割の人が「地震」と答えてくれました。
皆さん、災害への意識は高いようです


次に、ハザードマップを見ながら、ボランティアさんと一緒に自分の町を探し、どのような状態なのか、一番近い避難所はどこかなどを確認しました。


皆さん、さすがに真剣です。
では、実際に地震が起きた時はどうすれば良いのか? 地震を経験したことがある人がほとんどでしたが、絵などを見ながら確認しました。また、災害時のための入れておいた方が良いと思われるスマホアプリも紹介しました。
さて皆さん、では災害時のための「災害グッズ」を日頃から準備していますか? しっかり準備している人もいますが、そうでない人が、ボランティアさんも含め多いように見受けられました。 ここで、防災グッズとして、準備しておくべきものを 絵と実物とでチェックです。 簡易トイレは実物を紹介してもらいました。 「へぇー!」「固められるんだ!」 皆さんの反応でした。
手動の充電器 
防災用ブランケット。アルミで、暖かいそうです。
改めて確認していくと、皆さん気付きも多いようでした
また、阪神淡路大震災を目の当たりにしたボランティアさんからは、地震に備えた家具への工夫などを話してくださいました。
最後に、災害時を想定して火を使わず、またお湯を使わず食べられるものを皆で試食することにしました。
用意したのは、災害時用のアルファ米と、普段は火を使ったり、お湯を使って食べているカップ麺と袋麺です。アルファ米と袋麺は1時間ほど前に、カップ麺は30分程前に水を入れておきました。 今回、出来るだけ災害時の状況に近づけようと、袋麺は直接袋にお水をいれたり、紙皿も洗わずに繰り返し使えるよう、ラップを敷いたりしました。




さて、お味の感想は?「ちょっと堅いけどラーメン、意外とおいしい!」「水が少ないから、袋麺は塩辛いけど、食べられる」など、比較的高評価でした




見学に来られた東大阪市役所の方たちも参加下さり、一緒に試食
今回の学習会を終えて、学習者さんからは「理解できました、」「楽しく学べた」などの声を頂きました。
できれば、災害グッズも、非常食も使わないで済む日常を送りたいと願いますが、もしもの時の備えの必要性を全員で感じた時間でした

今回の学習会をするにあたり、学習者さんにどの位防災について知っているか、また、災害を経験したことが有るかなどを アンケートで答えてもらいました


最初に「災害について」の話を 皆さんのアンケートの回答を見ながら進めて行き、ことばの確認などもおこないました。

10人の学習者さんの回答にはほとんどの人が、地震や台風を経験しており、津波を経験した人も1人いました。そして、「日本ではどんな災害が最も心配ですか?」の質問には7割の人が「地震」と答えてくれました。
皆さん、災害への意識は高いようです



次に、ハザードマップを見ながら、ボランティアさんと一緒に自分の町を探し、どのような状態なのか、一番近い避難所はどこかなどを確認しました。



皆さん、さすがに真剣です。

では、実際に地震が起きた時はどうすれば良いのか? 地震を経験したことがある人がほとんどでしたが、絵などを見ながら確認しました。また、災害時のための入れておいた方が良いと思われるスマホアプリも紹介しました。

さて皆さん、では災害時のための「災害グッズ」を日頃から準備していますか? しっかり準備している人もいますが、そうでない人が、ボランティアさんも含め多いように見受けられました。 ここで、防災グッズとして、準備しておくべきものを 絵と実物とでチェックです。 簡易トイレは実物を紹介してもらいました。 「へぇー!」「固められるんだ!」 皆さんの反応でした。


改めて確認していくと、皆さん気付きも多いようでした

また、阪神淡路大震災を目の当たりにしたボランティアさんからは、地震に備えた家具への工夫などを話してくださいました。
最後に、災害時を想定して火を使わず、またお湯を使わず食べられるものを皆で試食することにしました。
用意したのは、災害時用のアルファ米と、普段は火を使ったり、お湯を使って食べているカップ麺と袋麺です。アルファ米と袋麺は1時間ほど前に、カップ麺は30分程前に水を入れておきました。 今回、出来るだけ災害時の状況に近づけようと、袋麺は直接袋にお水をいれたり、紙皿も洗わずに繰り返し使えるよう、ラップを敷いたりしました。




さて、お味の感想は?「ちょっと堅いけどラーメン、意外とおいしい!」「水が少ないから、袋麺は塩辛いけど、食べられる」など、比較的高評価でした






今回の学習会を終えて、学習者さんからは「理解できました、」「楽しく学べた」などの声を頂きました。
できれば、災害グッズも、非常食も使わないで済む日常を送りたいと願いますが、もしもの時の備えの必要性を全員で感じた時間でした

by honk_information
| 2022-08-28 09:13
| 教室運営チーム