料理大会をおこないました! 水曜昼教室
6月15日、久しぶりに料理大会を開きました。
約3年振りとなった待望のメニューは、ベトナムのお菓子チェーと、中国料理の豆腐脳(ドウフナオ)と、クレープです。

ボランティアさん作成、素晴らしいレシピノートに感激
さあ、始めましょう‼
チェーは甘く煮た豆類や芋類、果物など複数の具材を合わせて食べる伝統的なデザートで、夏はかき氷を入れたり、冬は暖かくぜんざいのようにして食べるそうです。今回は ベトナムの学習者さんに、蓮の実と小さい干しりんごなどを入れて作ってもらいました。
一方、豆腐脳は「豆花(」ドウファ)とも呼ばれ(日本では「豆花」の方が知られているようです)豆乳を凝固剤で固めて成形したもので、シロップなどをかけたスィーツ系と、辛いたれや醤油系のあんかけがかかったおかず系の豆腐脳があるそうです。今回は中国の学習者さんにおかず系の豆腐脳を作ってもらいました。

チェーを作成中。見よ、この真剣な表情!

手前が豆腐脳、向こうがチェーです。豆腐も手作りです
クレープは主にボランティアさんが担当しました。初めてのクレープ作りに、最初は「丸くならない」「薄くて返すのが怖い!」と言っていたボランティアさん達も、枚数を重ねるうちに徐々に腕をあげ、最後の方では「明日からクレープ屋さんが出来る」までになっていました。

手前の人はまだ見習い、修行中です。
完成しました‼

さあ、お楽しみの実食タイムです。

いただきま~す

チェーは程よい甘さで、中の蓮の実は、初めて食べるという人がほとんどで、その食感は百合根のようでした。

チェーです。左の器の白い実が蓮の実です。

豆腐脳は、絹ごし豆腐のようななめらかさに。ピリッとスパイスのきいたスープがマッチしていました。

豆腐脳です。
クレープには、キウイフルーツ、バナナ、マンゴー、パイナップルを巻いて、ホイップクリームを付けて、大きく口を開けて・・・。 ついつい欲張ってしまうと巻ききれず、食べるのが大変でした。

クレープ、クレープ
何のせよ~

チェーも豆腐脳もクレープもどれもみんな美味しく頂きました。
そして何よりも、また教室の皆さんと楽しくお料理が出来るようになって、お腹も、心も大満足のひと時となりました。
約3年振りとなった待望のメニューは、ベトナムのお菓子チェーと、中国料理の豆腐脳(ドウフナオ)と、クレープです。



チェーは甘く煮た豆類や芋類、果物など複数の具材を合わせて食べる伝統的なデザートで、夏はかき氷を入れたり、冬は暖かくぜんざいのようにして食べるそうです。今回は ベトナムの学習者さんに、蓮の実と小さい干しりんごなどを入れて作ってもらいました。
一方、豆腐脳は「豆花(」ドウファ)とも呼ばれ(日本では「豆花」の方が知られているようです)豆乳を凝固剤で固めて成形したもので、シロップなどをかけたスィーツ系と、辛いたれや醤油系のあんかけがかかったおかず系の豆腐脳があるそうです。今回は中国の学習者さんにおかず系の豆腐脳を作ってもらいました。




クレープは主にボランティアさんが担当しました。初めてのクレープ作りに、最初は「丸くならない」「薄くて返すのが怖い!」と言っていたボランティアさん達も、枚数を重ねるうちに徐々に腕をあげ、最後の方では「明日からクレープ屋さんが出来る」までになっていました。


完成しました‼


さあ、お楽しみの実食タイムです。



チェーは程よい甘さで、中の蓮の実は、初めて食べるという人がほとんどで、その食感は百合根のようでした。


豆腐脳は、絹ごし豆腐のようななめらかさに。ピリッとスパイスのきいたスープがマッチしていました。

クレープには、キウイフルーツ、バナナ、マンゴー、パイナップルを巻いて、ホイップクリームを付けて、大きく口を開けて・・・。 ついつい欲張ってしまうと巻ききれず、食べるのが大変でした。




チェーも豆腐脳もクレープもどれもみんな美味しく頂きました。
そして何よりも、また教室の皆さんと楽しくお料理が出来るようになって、お腹も、心も大満足のひと時となりました。
by honk_information
| 2022-06-17 12:50
| 教室運営チーム