防災についてみんなで学びました! 火曜日朝教室
10月15日、第2回目のグループ学習として、「災害、防災」についてみんなで学びました。
台風19号の直後で、テレビやスマホなどで自然災害の恐ろしさを目の当たりにしていたので皆さんも熱心に取り組んでいました。
まず最初に、「災害・防災」についてのことばを学びました。



次にクイズで災害時の安全な行動を確認しました。 グループで活発に意見が交わされ〇? ×?の札があがりました。




クイズの後はハザードマップを広げて、自分たちの住んでいる所では、どこに避難場所があるか、危険な場所はどこかを見ていきました。 今回、住んでいるエリア別にテーブルに座ってもらいました。 地図を見るのは少々大変ですが、皆さん一生懸命確認です。


そして、実際の防災グッズを見ました。

ライト付きのラジオ。



村井代表が自宅の防災グッズを持ってきて下さいました。
非常食も準備しました。


実際に非常食を食べてみました。

おにぎりは水で約1時間、お湯では15分で出来ます。
さて、そのお味は? 美味しいという意見が多かったです。
最後に皆さんに感想を聞いてみました。


「とても大切なことと思います。」「家の近くに川があるので、怖いです」「役に立ちました」などの声が聞かれました。
地震の経験などがない学習者さんもいました。「生活に役立つ学習」として、継続していきたいと思う教室活動となりました。
台風19号の直後で、テレビやスマホなどで自然災害の恐ろしさを目の当たりにしていたので皆さんも熱心に取り組んでいました。
まず最初に、「災害・防災」についてのことばを学びました。




次にクイズで災害時の安全な行動を確認しました。 グループで活発に意見が交わされ〇? ×?の札があがりました。





クイズの後はハザードマップを広げて、自分たちの住んでいる所では、どこに避難場所があるか、危険な場所はどこかを見ていきました。 今回、住んでいるエリア別にテーブルに座ってもらいました。 地図を見るのは少々大変ですが、皆さん一生懸命確認です。



そして、実際の防災グッズを見ました。






非常食も準備しました。



実際に非常食を食べてみました。


おにぎりは水で約1時間、お湯では15分で出来ます。

最後に皆さんに感想を聞いてみました。


「とても大切なことと思います。」「家の近くに川があるので、怖いです」「役に立ちました」などの声が聞かれました。
地震の経験などがない学習者さんもいました。「生活に役立つ学習」として、継続していきたいと思う教室活動となりました。
by honk_information
| 2019-10-17 10:42